サンドペーパーを通販で選ぶときに知っておきたい番手

通販を使えば、DIYの仕上げにも利用できるサンドペーパーを買うことができます。表面に研磨するためのザラザラした砥粒が付いていますが、お店で買う場合は実際にその砥粒に触れて粗さを確認することができます。しかし、通販を利用する場合はサンドペーパーを直接触れることはできません。指先で触れて粗さを確認する方法もありますが、それ以外にも粗さを示す番手を見て購入するサンドペーパーを選ぶ方法もあります。

番手は、砥粒の目の粗さでもある粒度のことで数値の前に♯の記号が付いています。一般的に、番手は♯40~2、000までの範囲になっていて数字が小さいほど粒度が粗く、大きくなることで粒度が細かくなります。このような数値を使えば通販で最適なサンドペーパーを買うことができるわけですが、初めての人にとって数字が小さいほど粗さが細かくなり、大きくなることで粗さが大きくなるといってもあまりよく分からないケースは多いのではないでしょうか。例えば、形状を修正するなどより多く削りたいときには荒目(♯40~100)、荒目を使ってある程度仕上げた材料の表面をもう少しだけ削りたいときは中目(♯120~240)を使います。

塗装面の下地調整では細目(♯280~400)、塗装の2度塗りの下地調整なら極細目(♯400~800)が最適です。なお、金属の汚れ落としやサビ取りの仕上げなら超極細目(♯1、000~2、000)、精密機器の分品研磨や金属磨き、仕上げなどでは超精密研磨(♯2、000以上)を選ぶと良いでしょう。サンドペーパーの通販のことならこちら

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です